そんな愛犬の経過を中心に、日々のアレコレを綴り始めたのが切欠のブログです
現在は、介助犬候補だったキャリアチェンジ犬のハチと、売れ残り犬 ぼたん のドタバタ日常日誌です
あったかかったり肌寒かったりしますが、いよいよ春らしくなってまいりました。
昨日撮影の、近所の公園のしだれ桜。
背景に雲が多いのが残念ですが……
さて、そんな最中。
またまたシンシアの丘へお出掛け。
ただし、今回は、ハチもお留守番。
今日は、動物行動学の先生のパピーウォーカーさん向けの講習会がある、という事で、飼い主のみ参加で。
行ってみると、どうやら午前中は、パピーウォーカーさんへの引き渡しの会が有ったらしい。
なる程、そこから続いての、講習会なわけね。
講師は日本獣医生命化学大学で問題行動を主に扱っている先生。
テーマ:行動学にもとづいた犬のしつけ方
要約すると、
犬には犬の常識が有る。
人の言葉、人の常識を持たない犬に、こちらの教えたい事は理解できているのか?
それを理解させるには?
といった感じの内容で。
例えば、犬をクレートに入れる事。
オヤツなどで犬を誘導して……
さぁ入った!
で、出すものか、と飼い主は急いで扉を閉めちゃったりして。
クレートに入れるのに成功したぞ、と大喜びしているのは、人間だけ。
犬にとったら、それはもう、ただの罠ですから!
ビックリするやら怖いやら、狭い所に突然閉じ込められて、嫌で嫌でしょうがない。
これで、犬は 『この箱は怖い、イヤな物』 と学習して、宥めても賺してもクレートに近付かなくなり、ムリヤリ入れると、発狂したみたいに鳴き喚く事に……
そんな感じに、人と犬との認識のズレが、意思の疎通を妨げて軋轢を生み、問題行動に繋がっていく、と。
では、どうするか?
犬は、狭い所に入ると、Uターンして、必ず入り口側を向く。
その瞬間に、褒めてご褒美のオヤツを与える。
これを繰り返すと、クレートに入ってUターン後、自らそこに留まる様になる。
それからゆっくりと脅かさないように扉を閉めれば良い。
なる程。
言われてみれば当然な様だが、言われてみないと気付かない。
その最たるは、コレだろう。
『子犬の粗相は叱らずに、黙々と片付けるべし』
よく聞くが、この理由は?
まず、人間でもそうだけど、生き物にとって排泄って、排泄そのものが気持ち良いんだよね。
トイレを我慢せざるを得なくて、やっと辿り着いたその瞬間の爽快感ってば、もう! みたいな。
その快感=何にも替えがたい報酬、となるので、叱っても全く意味は無い。
更に言うと。
失敗されて片付ける時、ついつい苛ついて、ブツブツ文句タラタラ、雑巾を持って来て床掃除。
これ、犬にしてみると、
雑巾が右に左に=オモチャで遊びを誘われている
文句タラタラ=話しかけられている
と、なる。
ココ(トイレじゃない場所)で排泄すると、気持ち良い上に、飼い主さんがすっ飛んできて、話しかけてくれて、オモチャで遊んでくれる♪
と、人間の都合とは反対方向へ学習していく。
それで更にイライラして、こっぴどく叱りつけた場合……
排泄そのものをイケナイと考えて……でも、我慢なんか限界が有るから、カーテンの影とかで隠れて排泄したり、食糞して証拠隠滅を図ったりする様に……
意味が通じていないのの典型例として、お水をこぼしたのを見ても、いちいち飼い主さんから逃げて隠れる様になった子も。
水溜まり=叱られる
という認識らしい。
では、誤解を生まない為には?
『子犬の粗相は叱らずに、黙々と片付けるべし』
こうなるわけだ。
そんなわけで、片付ける時には、犬は別室に移動させておいて、黙って片付けるのが良いらしい。
※成功への導き方。
大体、トイレのタイミングは決まっている。
3日くらいは、とにかく観察して、何時どのタイミングで排泄するのか記録する。
そして、そのタイミングで、トイレに誘導して排泄を待つ。
成功したら、褒めて、ご褒美。
これで大体は数日で、ちゃんと出来る様になる。
先生の家に居る保護犬(保護当時で推定10歳)ですら、3日で覚えたそうだ。
排泄行為そのものが報酬になる、とは思い付かなかった。
子犬向けの内容とはいえ、物凄く勉強になりました。
名前を貰ったばかりの生後2ヶ月の子犬ちゃん達は、もう、たまらない程、可愛かったし♪
お母さん犬も、子犬たちも、実に整ったお顔の奇麗な子達でした。
お留守番させてきた姫とハチの事は、ちょっと心配だったけどね。
なにせ、ハチはちょっとした買い物程度の留守番しか、まだ経験させてないし。
姫は……
怪我した左目が、2日前から、腫れてまして…… (ーー;)
片目だけ、ちょっと出目金ちゃん!? という感じに。
怪我の2次的作用で、眼圧が上がってきている、という事で、昨日から眼圧を下げる目薬と飲み薬を追加で与えてます。
まぁ、でも。
案ずるより産むが易し。
イタズラもせずに、ちゃんと留守番してくれたし、2匹共ご機嫌で元気だ (*´∀`*)
昨日から今朝に掛けてお泊まりで居た、陸と海のお陰も有るかな。
たっぷり遊んだから、十分に疲れてたんでしょう。
人と犬、みんな仲良く暮らして行きたいね (*´∀`*)
↓
今日は、午前中は雲は多いもののポカポカ陽気。
夕方から土砂降り。
夜は暴風。
なにやら、わけ分からない天気でしたね~……
本日、ちょっと実家へ。
実家の陸が、どうやら他ワン様のフリスビーを破壊したらしい (^_^;)
同じ位のサイズが見付からない、と代理購入頼まれていたので、お届けに。
弁償用と、そもそも陸も海もフリスビー好きなので2匹用にも、それと予備。
今日は雨が降ってくるかも、という事で、午後の早いうちから、早速おニューのフリスビー(ピンク♪)を持って、広場へ ♪
え~と……
今度はハチが、いきなり、穴開けました…… (^_^;)
予備、買っておいて、大正解~~~~~
(って、勘弁して~(≧◇≦))
実家そばの、この広場、早咲きの桜がちょっとした名物。
一番早い桜は、毎年バレンタインの頃には咲いている。
そちらは、今日はもう既に葉桜に。
今が見頃なのは、ソメイヨシノよりも開花の早い種類で、ヒガンザクラと
カンヒザクラ。
ハッキリしたピンクが奇麗な桜です。
スカーっと晴れた青空を背景に写真が撮れたら、もっと奇麗なのにな~。
(こればかりは、ね……)
夕方、割と早い時間から雨が降り始め……
朝の天気予報では ”俄雨に注意” という程度だったのに、本降りじゃん!
外の天気は関係無しに、犬達は元気です ( ̄∇ ̄)
貰って来た白菜、今度は囓られない様に気を付けなきゃね(^_^;)
↓
先月の細菌性腸炎のせいで、まるっと2週間もの間、免疫抑制剤を中断する事になった姫の、1月ぶりの血液検査です。
※元4月は2年前の健康な頃の数値(毎年フィラリアの検査で採血するついでに、健康診断をしてもらってます)
項目 | 基準値 | 元4月 | 2/4 | 2/18 | 3/18 |
WBC 白血球 | 60~170 102/ul | 112 | 271 | 154 | 188 |
RBC 赤血球 | 550~850 104/ul | 651 | 578 | 599 | 538 |
HGB ヘモグロビン | 12~18 g/dl | 17.1 | 14.4 | 14.7 | 12.9 |
HCT 赤血球容積 | 37~55 % | 53.2 | 42.3 | 43.3 | 39.0 |
MCV 平均赤血球容積 | 60~77 fl | 82 | 73.2 | 72.3 | 72.5 |
MCH | 19.5~24.5 pg | 26.3 | 24.9 | 24.5 | 24.0 |
MCHC 血色素濃度 | 32.0~36.0 g/dl | 32.1 | 34.0 | 33.9 | 33.1 |
Plt 血小板 | 20.0~50.0 104/ul | 50.4 | 46.5 | 43.5 | 34.4 |
せっかくオール基準値内 \(^O^)/ を果たしたとこだったのにね。
イビキがまた大きくなってたから、多分そうじゃないかな、とは思ってた。
(顔色は、もう少し下がらないと、白くなってこない。
イビキは基準値辺りを境に音量が変わる。
あくまでも、姫については、であって、他の子達に適用されるかは不明)
採血した血液の色も少し薄かったしね。
この2年、あまりに頻繁に血液検査を繰り返しすぎて、色で何となく予測が着く様になってきた……(^_^;)
まぁ、中断期間が有ったんだから、この結果は仕方ないよね。
なので、薬はまだ変更できず。
胃薬:サール 1錠 朝・晩
抗生剤:ビクタスS錠 1錠 朝・晩
免疫抑制剤:イムラン(アザチオプリン)1/2錠 毎日(朝のみ)
ステロイド剤:ペレドニゾロン1/2錠 毎日(朝のみ)
目の怪我は……
どうやら角膜内で出血していて、瞳孔の上部に見えているもやもやは、その血であるらしい。
瞳孔が開きっぱなしなのは、動きが鈍っているのだろう。
要するに……
「当初考えていたよりも大分、強くぶつけちゃってたみたいですね……σ(^◇^;)」
外っかわは、良くなっているので、経過観察するよりないみたい。
(目の中の血は、自然と吸収されていくのだが、ちょっと時間がかかってしまう)
元気が良すぎるのも考え物だ…… (^_^;)
さて、いよいよ、フィラリア予防シーズンが目前。
お散歩友達のラブラドールは、先日、予防注射を受けてきたと言う。
間寛平さんがラブラドールとCMしてる、アレです。
薬事法か何かの関係だそうで、TVでは明確に言えず、よく分からないCMになってるけれど……
1年間効果が持続する、フィラリアの予防注射のCMだそうです。
この注射のお話しの前に、フィラリアと既存の予防薬(飲み薬)について。
フィラリア症という名前は、現在は随分と周知されていると思う。
が、以外と、その正体を知らない人は多い。
フィラリアとは、寄生虫の事です。
犬に寄生する物だけで10種ほど確認されています。
主には、食肉目の動物(犬の他に狸や猫やフェレットなど)を終宿主とします。
(因みにフィラリアの種類は多く、あまり知られていないけれど、人に寄生する種も有るそうです。Wikiにも載ってマス)
糸状虫と言うだけあって、その姿は細なが~~~~~く、ソウメンの様。
30年ほど前に、実家で飼った初代犬が感染して急性フィラリア症を発症し、手術したので私は実物見たけれど(立ち会いました)……本当にソウメンとしか言い様がない。
(残念ながら、その犬は手術から1週間後、お星様になりました。
そのせいで、今でも母ちゃんはソウメンが食べられない……)
成虫は肉眼で見れます。
病院によっては、ホルマリン漬けを置いているでしょう。
(実家の掛かり付け医の診察室には、見慣れた瓶が、今も変わらずに置いてあった)
犬糸状虫は体長は最大30cmにもなる、非常に大きな寄生虫です。
(Wikiによると、人にのみ寄生する種は、最大で1m……)
成虫になったフィラリアは主に心臓や肺動脈に寄生し、ここで交接します。
(そんなデカイ虫が心臓付近にうようよ寄生するので、血流に影響します。
で、その影響が全身に及び、様々な症状を発する事になります。
発症した犬は、それはそれは、苦しみます)
生まれた子虫をミクロフィラリアと呼びます。
ミクロフィラリアは、血液中を流れ、蚊が吸血する際に血と一緒に蚊に移動します。
中間宿主となった蚊の体内でミクロフィラリアは感染幼虫にまで成長し、吸血を介して、また別の宿主(終宿主)の体内に移動します。
この時点ではまだまだ顕微鏡でないと見えないサイズです。
この感染幼虫は終宿主の筋肉の間などで発育し、その後(約1.5~2ヶ月後)血管に移動します。
既存の飲み薬というのは、感染してしまっている虫を殺してくれる駆虫薬です。
一般的には 『予防薬』 と呼ばれてますけど、実際には 『駆虫薬』 です。
『フィラリア症の発症を予防する薬』 という意味では 『予防薬』 で正解なんですが、感染自体は防げません。
既に体内に入ってしまった虫に対してのみ有効であって、その後の寄生に対しては効果がありません。
ところで、成長してしまった虫が血管に入ってからでは、駆虫薬を服用して死んだ虫が、血管に詰まってしまい、最悪のケースではショック死します。
ですから、血管に移動する程に成長してしまう前、幼虫である間に駆虫しなければならないので、1ヶ月毎での投薬をする訳です。
(この仕組みから、投薬期間の設定は、蚊を見かけた約1月後から、蚊を見なくなった1月後まで、とします)
飲み薬の仕組みは、そんな感じで。
で、予防注射が、1年も効果が続くって、どういう事?
というのを、本日訊いてきた。
目に見えない位に極々小さなシリコンカプセルに、薬剤が染みこませてあって、それが徐々に滲み出てくるので、長期間に亘って効果が持続する、という事だそうです。
ご存知の方もいらっしゃるでしょう。
10年程前に、実は半年有効な、予防注射が出ましたね。
アレも仕組みは同じで、技術進歩によって、有効期間を1年にまで延ばす事が出来たそうです。
でも、この注射、重篤なアレルギーを起こすケースが多発して、敬遠されてきました。
一応、今回認可された物は、そのアレルギーの仕組みが解明されて改善したので、安全性は格段に高くなっている、との事。
既にオーストラリアなどでは何年もの使用実績が有るそう。
でもね、でもね。
少ないとはいえ、アレルギー起こした例も、フィラリア感染してしまった例も(海外で)報告が有るのだそうで。
当方掛かり付け医、半年効果の予防注射が認可された頃はまだ研修医だったそうだが、導入した初年度でいきなり酷いトラブルを経験したんだそうです。
品質が良くなったのは分かるけど……
アレを経験してからだと、進化版が認可されたからって、すぐに手を出すのは、非常に怖い……
飲み薬をワンシーズン飲ませる費用と、予防注射の費用では、金額的にそんなに大きな差も無い。
チュアブルタイプの飲み薬が有るおかげで、飲ませられない、という患畜も殆ど居ない。
万が一何か不都合が生じても、一度入れた薬剤入りのシリコンカプセルは、取り除けないし。
ぶっちゃけ、ビクビクしながら導入するだけの、明らかなメリットが見付からない。
と、いう訳で、今年度は導入見送り。
しばらく国内での使用実績報告を見てから、改めて検討する、という方針だそうです。
仕組みからすると、どっちにしても姫には、ちょっと向かないかなぁ……
姫がダメなら、ハチも同じにしておかないと、ゴチャゴチャになっちゃうし。
という事で、我が家のフィラリア予防は、今年も飲み薬で決定です。
小難しい話題の後は、ほっと一息。
本日の2匹の昼寝風景。
2匹……?
Σ(゜ロ゜屮)屮
こたつ布団からハチの鼻だけ出てた!!
おまけ。
昨日のパパとハチとの綱引き風景。
……パパ、ズルしてます。
家を壊さないでね~ (^_^;)
貧相でも、一応この家の大黒柱だから、それ。
↓
いきなり関係無いお話しですが、今日のメニューはおでんです。
TVでやってるのを見て……
「あぁ、良いよね、美味いよね、おでん」
だけで、メニューが決まる。
単純です。
随分と春めいてきたから、今シーズンはこれが最後かな~?
さて、本題。
少し前……1月以上前……
実家の陸に眼鏡を囓られた。
ちっこくても、パワーは凄い、ジャックラッセルテリアのする事なので……
見事に、フレームがポッキリ。
1つ古い眼鏡を引っ張り出してきて使っていたが……
度が進んじゃってて、合ってないんだよね、これが (^_^;)
因みに、母ちゃんは時々コンタクトも使っていたり。
使用頻度があまり高くなかったコンタクト、眼鏡壊されて以来は大活躍。
しかし、いい加減で諦めて、新しい眼鏡を買おうかと。
やっと、重いお尻(!?)を上げて、行って来ました。
危ない、危ない。
古い眼鏡だと、矯正視力で0.8無かった (*゜ロ゜)
これで免許更新に行ったら、交付して貰えないところだわ!
見えにくい自覚は有ったから、車運転する時はずっとコンタクトしてたのは幸い。
今回は、今噂のブルーライトを半分程に抑えてくれるという、PC用のコーティングもお願いしてみた。
度入りの眼鏡は、即日渡しは無理だったけど。
コンタクト使用時用に、度無しのPC眼鏡も買ってみた。
今日は裸眼のままだけど。
なるほど?
だいぶ、楽……かな?
多分?
眩しくないのは、間違いなく。
初日では、まだ、ちょっと実感は薄いけど。
良いと思う。
今度は壊されない様に気を付けないと (>_<)
さてさて、本日の姫とハチ。
散歩が終わって、満足しきって早々にこたつに潜り込むハチ。
帰宅したら体を拭くんだけど、もう今日は呼んでも出てくる気配無し。
布団捲ってみても、
「眠いです。もう寝るです。起きたくないです」
と、全くの無反応。
ずるずると、拭きやすいとこまで引っ張り出しても起きず。
肉球の間を拭き拭きするとくすぐったいらしくて、足をちょいちょいと動かして微かな抵抗はするけど……やっぱり無反応 ( ̄∇ ̄)
これだけ満足する程に、毎日の様にみんなに相手してもらって遊べる、って、物凄く幸せだね。
散歩中も「オヤツ巡り」に執心していた姫は、帰ってからも、蹄をガリゴリ囓ってます。
……どれだけ食べても、気が済まないね ( ̄∇ ̄)
というか、意外と元気だよね。
いや、元気……というか (^_^;) タフだね。
左目も、写真を撮った時の瞳孔の反射具合が、やっと左右で差が無くなってきた。
(↓こちらの一昨日夜の写真では、まだ左目の反射が鈍い)
上部がまだ影になってるけど。
明るい所での瞳孔の開き方が左右で異なるのも気になるけど。
でも一応、日々、ちゃんと良くはなって来てるみたい。
↓ 目は大切に!
ハチ(オス)
ラブラドール・レトリーバー
2011年7月3日生まれ
介助犬候補として生まれるも、身体的な理由でキャリアチェンジ
2012年11月10日に我が家にやって来た
大柄だが不器用でビビリな優しい子
ぼたん(メス)
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
2013年3月22日生まれ
生後7ヶ月までペットショップで売れ残っていた
オヤツの為なら体格差4倍近いハチ兄ちゃんも蹴散らす食欲魔神なヤンチャ姫
★実家の犬達★
陸&海
実家のジャック・ラッセル・テリア兄妹
暴君と女帝の呼び名を冠する最強コンビ
★お星様になった先輩犬★
アリス(メス)
ラブラドール・レトリーバー
2000年11月5日生まれ
2012年9月29日没
地震も雷もへっちゃらでヘソ天で寝ていられる程、いつでもどこでも泰然と構え(すぎ……(^_^;))ていたマイペースっ子
姫(メス)
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
2001年7月13日生まれ
2013年10月9日没
2011年1月に『自己免疫性(免疫介在性)溶血性貧血(IMHA)』と診断を受けて2年9ヶ月に亘って闘病を続け生き抜いてくれた 『転げまわる婆』 な、お転婆老犬