そんな愛犬の経過を中心に、日々のアレコレを綴り始めたのが切欠のブログです
現在は、介助犬候補だったキャリアチェンジ犬のハチと、売れ残り犬 ぼたん のドタバタ日常日誌です
	昨日までのコルクマット張り替え作業で、体中ガチゴチで、整体院の先生方から苦笑いされている母ちゃん。
	今日も出掛けて参りました。
「あだだだだぁぁ (;゜ロ゜)」
悲鳴あげて笑われながら、家を空けたのは1時間ちょっと。
	
	被害。
	
	白菜。
	実家の趣味で、採れたて新鮮野菜がいっぱい貰えるのは助かるんだけど。
	あれって、採れる時はいっぺんに採れるんだよね。
	た~くさん、くれるもんだから、冷蔵庫に入りきらずに、一部は冷蔵庫外に置いておかざるを得ない。
	一応、ネギ類など、犬が食べたらマズイ物を最優先で、冷蔵庫にしまってある。
	大体、大根や白菜、キャベツといった、姫の好物野菜が出しっぱなしになる。
ので、高所に置いておくんだけどね、普段は。
	今日は、イスの上に置いて出掛けてしまった……
	
	
	 
	やっちまった………………
	
	
	 
	そして、やってくれやがった………………
	
	
	 
	
	じゃん!
	
	
	
	なんて哀れな姿なんだろう (T-T)
	
	姫は、お散歩行って、皆さんから
	「本当だ! お腹がぽっこりしてる~~~~~!」
	と、笑われる位に、めいっぱい食べて、満足げ。
	
	
	水っぽくて繊維質な白菜を食べ過ぎたせいでしょう。
	ハチは、2時間程、立て続けに排尿したり、1度は嘔吐したり。
	それに対して、腸炎が治ったばっかな筈の姫。
	やっぱり鋼鉄の胃腸だったらしい。
	ケロッとして、お散歩友達の飼い主さん達にオヤツを強請りに走り回ってます。
	
	因みに、明らかに食べ過ぎだろう、と見て分かるのは姫だけ。
	ハチのお腹は、普通に見える。
	でも、胃もたれしてるのは、ハチだけらしい。
どっちが病弱なんだか、わからない状況だ…… ( ̄∇ ̄)
	
	まぁ、届きそうな場所に置いておく、母ちゃんが悪いんだが……
	盗み食いは、決して褒められる行為ではないんだけど。
	でもね。
	それでこそ、姫だよね~、という気もするので。
	そんな感じで、ずっと、暢気に元気に走っててね、姫。
	
	改めて、少し病気について。
	姫の病気は、免疫介在性(自己免疫性)溶血性貧血(IMHA)という病名です。
	発症1年後の生存率は50%だと、言われています。
	この病気の原因は不明です。
	原因は解っていませんが、自己の赤血球に対する抗体が生産される事で、赤血球が破壊されていきます。
	原因が解らない為に、根本的な治療方法も見付かっていません。
	ステロイドを初め、免疫抑制剤や抗癌剤、抗リウマチ薬など、免疫に働きかける様々な薬で、免疫の暴走を止める事を試みます。
	(故に、完治の無い病気です。
	症状が落ち着いて、断薬に漕ぎ着けたとしても、『完治』ではなく 『寛解』 と呼びます)
	難しいのは、発症の仕方、進行の仕方、薬への反応、予後の様子、それぞれの個体差が激しくて、先の予測がつかない事。
	こうすれば良くなる、というのが、ハッキリしてません。
	『良くなるかもしれない』
	『良くなる子も居る』
	そんな中で、手探りで治療方針を選択して行かなければならない。
	良くなってくれるかどうかも分からない。
	いつまで続くのか、どこまでやれるのか、やれないのか。
	どうしても高用量、長期間服用になってしまう、薬の副作用は。
不安は尽きません。
壁だらけの暗闇を藻掻き進んでいく様な気分になる日も有ります。
	それでも。
	1日でも長く。
	犬として当たり前の生活をさせてやりたい。
	犬らしく、犬としての幸せを感じて、楽しく生きていて欲しい。
	そうして、姫は発症から、2年を既に生き抜いてます。
	できればこのまま。
	他の誰かにとっての 『希望の星』 になれる位。
	食べて走って笑って、長生きしてくれると良い。
	
	お星様になってしまった、幸くん。
	大型犬の男の子で、まだ1歳。
	ハチと同じ。
	まだまだ幼い表情や仕草を見せ、色々な事に好奇心を刺激されて遊んで走って、してる筈の頃。
貧血と闘い、たくさんの薬を飲んで、頑張ってきた幸君。
	色々と我慢してきたよね。
	しんどかったろうに、頑張ったね。
	幸君も、看病を続けたご家族も。
	お疲れ様でした。
	どうか、ゆっくりと休んで下さい。
幸君のご冥福を、心よりお祈り致します。
	もう既に何年も使い続けている、我が家のタイルマット。
	貼って剥がして洗濯して……を繰り返すうちに、さすがにくたびれてきた。
	吸着剤がね、床に張り付いたままになって剥がれちゃって、だんだんと吸着力が落ちてきちゃってね~ ( ̄∇ ̄)
	
	アリスが生きていた頃から、そろそろ張り替え時だよね~…………とは、言っていた。
	けど、コレって、たいした手間じゃなさそうなんだけど、実はすっごく地味~~~~~~~に、重労働なんだよね。
	意外と高いしね σ(^◇^;)
	
	で、ず~るず~る、と先延ばしにしてきたけれど。
	
	若くて元気なハチに陸と海が走り回ると、もう全く役立たず。
	スライディングで、ベロベロ剥がれちゃう。
	特に足腰弱いハチには、コレは良くないだろうなぁ……
	
	と、いう事で、えいや! と決意。
	上手いタイミングで、楽天のスーパーセールの更にタイムセールで、予定より遙かに安くでゲット!!
噂には聞いていたけれど、タイルマットよりも高いしな~……と尻込みしていたコルクマット。
	
	やっぱり、地味~~~~~~~~~~~~~…………に、重労働だったけど。
	3日がかりで張り替えた。
	情けない事に、体中あちこち、痛い (>_<)
	整体院に通いながら(笑)、母ちゃんは頑張った!
	
	でも、皆が良い良い言うの、分かるわー (*^▽^*)
	確かに、気持ち良い。
	床からの冷気が堪えて、スリッパ無しでは絶対に過ごせなかったのに、それも苦にならないし。
	この適度な弾力も良い。
ハチも姫も、足元まったく滑らないし。
	寝転がるのも気持ちよさそう。
	と、いうか、気持ち良い~~~~~♪
ここでの昼寝、幸せだな~、こりゃ ♪♪♪
	
	早速、満喫中な2匹 (*^▽^*)
	
	
	
	時間が経つとどうなるかはまだ分からないけれど、取り敢えず、現時点では、
「もっと早くに張り替えておけば良かったよ~ (*´∀`*)」
な感じです。
	買って良かった。
	整体院で連日悲鳴を上げながらも、頑張った甲斐が有った!
	後は、父ちゃんにガンバってもらわないとね~ (@^▽^@)
	建具の下の隙間の関係で、一部貼れないとこの対処とか。
	床下収納部分の処理とか。
	
	只今、キッチンの地下収納、使用不能 (^_^;)
	開閉部、鉛筆でマークしてあるだけ。
	主に買い置きの調味料などが収納されている。
開かないと、結構困る。
	開くようにしてね? パパ、よろしく♪
	↓
	パピーホームさんから、
	「ハチは小さな犬、特にチワワが苦手だった」
と聞いてから、今居る小さなお友達を紹介するチャンスを狙ってました! (*´∀`*)
	チワワのレオ君です。
	
	
	
	ウチの先代のアリス、Gレトのアリスちゃん、そして当代ハチ。
	何故か、レト系が大好きな、レオ君。
へっちゃらで寄ってきてくれる。
因みに、姫には見向きもしなかったり ( ̄∇ ̄)
	
	大型犬同士のじゃれ合いの最中にも、くっついてたり。
	これがまた、ちゃんと見ていて、殆ど踏まれた事が無い。
	フットワークも軽く、しっかり避けているのには、毎度、本当に感心する。
	
	
	
	で、実家の子達は、やっぱり小型犬のジャックラッセルテリアだし。
	トイプーちゃんも多いし、ピション系のめちゃくちゃ元気なお友達ともよく遊んでいる。
	(白い小さい子。大きかったら、きっと最強だよね~、と言われている位、元気)
	
	ただね~ ( ̄∇ ̄)
	そのせいもあってか、最近はハチが、でかくても小さくても誰彼構わず、犬を見ると
	『遊んでくれる♪』
	と期待満面で側に行きたがる。
	
	残念だけど、嫌がるワンコも居るんだよ~ σ(^◇^;)
	友達100人できるかな!?
	↓
予想よりも長く掛かってしまっていた、姫の細菌性腸炎は、今度こそ完治宣言!
	
	と、言っても、薬の内容が変わるだけで、無くならないんだけどね~……(^_^;)
	今日から、元通りに溶血性貧血の薬を服用再開。
	
	動きのキレも、バッチリです。
	ちょっと元気の無い日が数日有ったけど、今日は久しぶりに、ハチと姫との室内運動会が開催されております。
かけっこに、綱引き (*゜∀゜*)
	
	ロープを咥えて、姫が猛然と、こたつの中にスライディング!
	それを追って、ハチも走る!
	最近、ハチは遠慮をしなくなってきたぞ。
	ズボッとこたつに頭を突っ込んで、ロープを咥えて、姫ごと引きずり出す!
	
	
やっぱり元気な姿は、見ていて楽しいね~♪ (*´∀`*)♪
	
	最後は、仲良く2匹でガジガジ。
	
	
	これからもいっぱい、元気で仲良い姿を見せてね♪
	↓
	写真は、ハチの後継犬として新たにパピーホームさんで預かっているパピーちゃんのキルト君と。
	現在、生後7ヶ月。
	自我が出て来て、ちょっと反抗期だそうだ。
	
	
	いやー、ほんと、行って良かった~♪
	ハチが嬉しくて嬉しくてしかたない、って顔。
	子犬の頃のお話しもたくさん聞けたし!
今と変わらなかったり、変わっていたり。
	今でも、実はハチは寂しい散歩が苦手。
	母ちゃんとハチだけの午前の散歩は、行っても行かなくてもどうでも良いっぽい。
	(お歳と病気の関係で、姫は夕方の散歩しか同行しない)
	あまりお友達とも会えないから、つまらないらしい。
	どうかすると、途中で立ち止まっちゃって動かなくて、帰って来ちゃう事も有るくらい。
	姫が一緒の夕方は、張り切って行く。
	皆と遊べる、という期待も有って、姫がお休みの日でも割とサッサカ歩いてくれる。
	パパも一緒だと、なおハッキリと足取りが軽い。
	
	これ、パピーの頃から変わってないらしい (*´∀`*)
	パピーパパさんが独りで散歩に行こうと外へ出て……そこで止まったまま、じ~~~~~~~~~~~~~~~~~っと、動かなかった事も有ったらしい。
	一家で散歩に行くときは、ルンタッタ♪
	
	気になる物を見付けると、立ち止まっていつまででも凝視していたり。
でも、変わった事も有る。
	
	ビビリ君なハチは、カラスも怖いし、実は小さい犬、特にチワワが苦手だったらしい。
	カラスは……どうかな?
	先日、割と近くに居るカラスを凝視してたけど。
	鳩なんかは、大喜びで駆け込んで行って、散らして遊んでる ( ̄∇ ̄)
	チワワちゃんは、今やレオ君というお友達まで居て、すっかり平気。
	ちょくちょく、後ろ足にレオ君をくっつけたまま歩いてるね。
	イチ君とガウってる最中でも、レオ君はへっちゃらで、ハチにしがみついてる。
	で、実に上手に、踏まれないように避けてくれてる。
……ハチが平気というよりも、レオ君が凄いだけかも?
	小さい代表に、そういえば海も居るね。
	
	
	ハチは海と遊ぶのが大好き♪
	(姫との留守番の為に実家の母と一緒に来てくれた陸と海。来て早々に、大騒ぎで遊んでます……走り回ってくれるもんだから、最近吸着力が落ちてきたタイルカーペットがベロベロめくれる~~~~~(;゜ロ゜))
	そういえば、1歳になった時に、訓練犬として入所式をして、訓練センターに帰ってくるわけだけど。
	入所式では 『介助犬』 のジャケットを皆着せて貰えるそうだ。
ハチの入所式の写真も見せて貰った。
	ジャケット着て、なんかちょっと誇らしげで、格好良いじゃん。
	よく似合ってる。
	
	赤ちゃんハチの写真も見せて貰った。
	9匹兄妹という大家族で生まれた、ハチ。
	お母さんの一番顔側でお乳を飲んでいるのが、ハチだとか。
	ちみっちゃ~~~~~~い (*´∀`*)
	(当たり前です!)
	
	あと、センターでのパピー躾教室(?)が2ヶ月に1回有るのだけれど(残りの月は、トレーナーさんがパピー宅へ行っての指導だそうだ)
	その時にやった 『待て競争』 で、なんとハチは優勝したそうな! (゜ロ゜屮)屮
	 
	今、そんなに ”待て” できなくない!?
	どゆことですか!?
	
	あ。
	そーいえば、ウチじゃ、暢気に ”待て” してたら、生存競争を生き抜けないのか!
	うかうかしてたら、姫に全部持って行かれちゃう!
	ハチなりに、学習した結果、ウチでは ”待たない” のか!?
	
	話は尽きないのに、時間なんか、あっという間に過ぎてしまった。
	離れがたい、名残惜しい。
	でも、本当に本当に、楽しかった。
	何が理由でも良いわ。
	こんな機会を下さった、センターの皆さんに感謝です。
	ウチを選んでくれて、ありがとう。
とても素晴らしい時間でした。
	そして、ウチは何も用意してなかったのに、お土産を戴いてしまった~~~~~
	(;゜ロ゜)
	大失態!
あ! ♪
	これは!
	
	
	以前、別の方からの頂き物でご紹介した、三重銘菓の”かたやき”ではありませんか!
	ウチのパパの超お気に入り。
	パパ、大喜びです。
	ありがとうございます。
	アップルチョコレート。
	コチラはリンゴのドライフルーツをチョココーティングした物なんですね♪
	これは、母ちゃんの好みだわ~♪
	リンゴのもちっとした食感と酸味が、チョコと合うわ~♪
	
	ありがとうございました。
	留守番の姫も、ひとりぽっちじゃなかったので、落ち着いてノンビリ過ごせていた様だし。
	万事オーライ。
楽しい1日でした。
	また機会が戴けたなら、行きたいな~♪
	↓
ハチ(オス)
ラブラドール・レトリーバー
2011年7月3日生まれ
介助犬候補として生まれるも、身体的な理由でキャリアチェンジ
2012年11月10日に我が家にやって来た
大柄だが不器用でビビリな優しい子
ぼたん(メス)
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
2013年3月22日生まれ
生後7ヶ月までペットショップで売れ残っていた
オヤツの為なら体格差4倍近いハチ兄ちゃんも蹴散らす食欲魔神なヤンチャ姫
★実家の犬達★
陸&海
実家のジャック・ラッセル・テリア兄妹
暴君と女帝の呼び名を冠する最強コンビ
★お星様になった先輩犬★
アリス(メス)
ラブラドール・レトリーバー
2000年11月5日生まれ
2012年9月29日没
地震も雷もへっちゃらでヘソ天で寝ていられる程、いつでもどこでも泰然と構え(すぎ……(^_^;))ていたマイペースっ子
姫(メス)
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
2001年7月13日生まれ
2013年10月9日没
2011年1月に『自己免疫性(免疫介在性)溶血性貧血(IMHA)』と診断を受けて2年9ヶ月に亘って闘病を続け生き抜いてくれた 『転げまわる婆』 な、お転婆老犬

