そんな愛犬の経過を中心に、日々のアレコレを綴り始めたのが切欠のブログです
現在は、介助犬候補だったキャリアチェンジ犬のハチと、売れ残り犬 ぼたん のドタバタ日常日誌です
今日の天気予報では、夕方から、雨。
”夕方”から。
	
	と、いう事は、夕方にはお散歩に行けないし。
	(我が家の散歩は雨天中止。
	だってね~……姫の腹下の毛って、地面から僅か数㎝しか隙間無い……
	泥だらけ確実……)
	
	だったら、朝の散歩を昼過ぎ頃に移動して(夕方の散歩行かない事を誤魔化しやすいかと……( ̄∇ ̄))姫も一緒に連れて行っちゃえ。
	(朝の散歩は普段はハチだけ。
	姫って、一応、こう見えても(^_^;)ご老体の病犬なので)
	
	昨日、山崎川付近を通ったら、1本だけ桜が咲いていたのだよ。
	それを皆で見に行こう!
という計画だったのに~……(T-T)
	ノンビリ昼ご飯食べて(食べてる間はまだぽかぽか陽気で明るかったし)お出掛けしたら……
	降り始めちゃった (>_<)
	
	まだ太陽が顔を覗かせていたので、俄雨なのを期待して、進んでみるが……
	残念。
	しだいに太陽は本格的にお顔を隠し、雨は本降りになりそう。
やむなく、ここで断念。
夕方予報を信じたのに~降り始めるのが早すぎるよ~ (T-T)
	桜は晴れたら、改めて、行って来ます!
	今日の所は、近所の梅で (*´∀`*)
	
	 
	
	
	
	
	さてさて、転ぶ婆な姫ですが。
目は順調に回復中。
	まだ濁っていて瞳孔が見えないんだけど、目はバッチリぱっちり、開くようになったし。
	今日はもう、全然目やにも出てこないし。
	目の前で指を動かしてみせると反応するし。
	
	もう殆ど痛くないみたいで、昨日の今日なのに、懲りずに元気に走り回ってます (^_^;)
	こんなご機嫌な笑顔も見せてくれたよ。
	
	
	あ~、良かった~~~~~♪
	う~ん……
	こういう事が有ると、やっぱり、ハチにも頑張って馴れてもらっておいた方が安心だよな~……
	(ハチは目薬が大・大・大嫌い)
	焦ってもダメなのは分かってるけど。
	
	目の関係のトラブルでは、殆どが目薬を使うし。
	ちゃんと処置してやれないと、予後が怖いもんね、目は。
さて、どうしようか?
	キラキラお目々は女の武器よ!(byオヤツを強請る姫)
	↓
	桜のつぼみも、いよいよほころび始めた、穏やかな、今日。
	
	
	
	なのに。
	「基本的に元気で勢いも力も有るもんだから、怪我が多い犬種なんですよね、コーギーって。
	なので、仕方ないと言えば、それまでなんですけど…………………………
	
	(;-・。・-;)
	
	なかなか、病気の治療に専念させてくれませんね…… (ーー;)」
またもや朝から病院へ駆け込む事になった姫への、獣医さんのお言葉。
	
	「もう、本当に、もう、もう (T-T)
	何をやらかしてくれたんだか、この子は、もうっ (>_<)」
いい加減で、母ちゃんも、本当に泣きそうです。
	姫の朝のスケジュール。
	お薬飲んで、ライトクリーン(白内障の目薬)さして、それから朝ご飯。
目薬の段階で。
「あれ? 妙に目やに出てるね? (゜_゜)」
	あまり見ない、ベトベトとした粘液状の目やに。
	(粘液膿性、と呼ぶらしい)
	ウエットティッシュで、まずは奇麗にして、さて目薬。
「ん~~~~~? 今日はヤケに頑なに目を閉じてるね~?
	
	ん?
んんん?
Σ(!_+)
	って、姫!
	あんた目ぇ、どーしちゃったのーーーーーー!?
	また、何をしてくれちゃってんの~~~~~~!?
	ヽ(>Д<)ノ 」
	
	左目が痛いらしい。
	瞬膜(眼球とまぶたの間の膜)も出たままだし。
	目の異常は様子見できないので、即、病院です。
	
	
	 
	
	焦った。
	大事になったら、エライこった (;゜ロ゜)
	開口一番が、
	「ちゃんと治りますか!? (;>_<)」
「……σ(^◇^;) 原因によって使える薬が違うので、ちょっとよく診てみましょうね?」
	いくら先生でも、診ないで分かる筈ありませんね。
	焦りすぎました <(_ _)>
	染料入れてじっくり見た結果。
	眼球表面に、擦り傷みたいな傷が入ってしまっているらしい。
どこかで、ぶつけたんでしょう。
	
	毎日、抗生剤は服用しているけれど、目の傷にはちょっと心許ないらしい。
	2週間も効果の有る、抗生剤の注射を追加。
	目は痛みが出やすいし、やはり犬でも、とても痛いらしい。
	痛いのは可哀相だよね、ということで、消炎鎮痛剤の注射も。
軟膏を付けて貰って、保護。
	後の自宅でのケアは、目薬が2種類。
	抗生剤と、抗炎症剤。
	2種類の間隔は15分程空けて、日に最低3回、できれば数時間置きに。
	目に傷が有る時には、粘液膿性の目やにが出るそうで。
	この目やにの中には、雑菌がいっぱい。
	目薬がんばっても、目やにが有ると、感染症の危険が有るので、マメに拭き取ってあげる事。
	これで、多分2~3日で良くなってくる、らしい。
	一応、治療期間としては1~2週間は続けないといけないみたいだけど。
良かった~~~~~ (*^▽^*)
大事には至らなかったみたい。
	
	は~~~~~
	それにしても……
	難病と闘っている筈の犬についての悩み事が
	『元気すぎて怪我が絶えないところ』
	って、意味分からないわ~~~~~!!!!!!
卓袱台をひっくり返したい心境です (-.-#)
	本犬は、そんな母ちゃんやパパの心配なんか、どこ吹く風?
	と、暢気なものです。
	……つちのこ? ( ̄∇ ̄)
	
	
	夜には瞬膜はすっかり引っ込んで、目も大分、開くようになってきた。
	相変わらず、凄まじい快復力です。
	
	「大人しくなったら、それはそれで、心配なんだし (*´∀`*)」
お散歩友達のママさんの慰めの言葉。
↓ それはそうなんですけどね……? (^_^;)
今日は午前中は穏やか~、な気候で、花粉症には辛かった様で……
ウチのパパちゃんも、薬飲んで眠いのに、今日は鼻水が止まらない~ (T-T)
と悲鳴をあげておりました。
(ごめね~、母ちゃん、その苦しみが全然わかってあげられない(;^^)ヘ..)
ところが、午後から降ってきた雨で一転。
月並法要の為に車で移動中だったんだけど、窓から入って来る風が、突然ひんやり。
そんな天気なので、今日はお参りの間、姫とハチには車で待っていてもらう事に。
そして、恒例の!
動物霊園の帰りにはドッグランに寄り道 (o゜▽゜)o
いつものお店、We’sへ。
本日は!
なんと!!
お店のご厚意で、姫もランへ入場させて貰えました。
(通常は、ワクチン接種してないとダメです)
いつもはハチがランで遊んでいる間、つまらなくて拗ねたみたいに、静かにテーブルの下で丸まって待っている、姫。
今日は、違うよ。
いつもの散歩の様に、賑やかにチョコマカ、楽しそう。
やっぱり、こうでないとね。
ありがたい事です。
お店や他の利用者さん方に、絶対にご迷惑をお掛けしないよう、一層健康・衛生管理には気を付けます。
ありがとうございます。
宜しくお願いします。
ハチは。
このお顔見たら、一目瞭然 ( ̄∇ ̄)
喜色満面 (*^▽^*)
お散歩友達のイチ君とシロちゃんに、良く似た配色のハスキーちゃん達が居て、お相手戴きました。
イチ君のブログにも登場した事の有る、クーロス王子と、ももちゃん。
(一つ上の写真の茶色い後ろ姿は、ももちゃんの家族の寛平くん)
ハス会で登場されてますね (*^▽^*)
クーロス君は、なにやら独特に優雅な立ち姿と、足運び。
王子と呼ばれる所以だそうな。
友達の友達は~、みたいな感じで、思わぬ出会いが有ったものです。
小さなお友達もたくさん遊んでくれたし。
一頻り遊んで、大満足。
の後は……
やっぱり食い気でしょう。
コチラは、ドッグメニューの煮込み。
普通に、良~い、匂い。
味見と称した摘み食い……が許される雰囲気ではないな ( ̄∇ ̄)
と、諦めて、普通に差し出すと、揃ってガッフガッフと一気食い。
大変美味しかったご様子。
母ちゃんは、グラドリアなるメニュー。
なるほど、海老グラタンでドリアにしたのね。
美味しかったけど、予想以上にボリューム満点だった。
残りはパパが食べてくれたので、残さなかったけど~♪
目一杯楽しんだし、美味しかったです。
↓また遊びに行こうね~♪
	今日はまるきり、春の陽気。
	ぽかぽか穏やかで、とても気持ち良い日となっております。
	
	お昼寝する姫とハチも、実に気持ちよさそう~~~~~……
	
	って、今日は、なかなか珍しい光景が (*゜ロ゜)
	姫を枕に、ハチが寝てる (*´∀`*)
	うはははは、鼻が変な方に曲がってる (*^▽^*)
	
	ところで、夕方のお散歩の話題の前に。
	昨日、丸っと有った白菜を2/3だか3/4だか、とにかく大量に食べてしまった、姫とハチ。
ハチには若干の変調が有ったけれども……
	
	姫は。
	
	結局、1日経っても、全く変調は見られず。
	量はめちゃくちゃに多いけれども、実に普通な良いウンPが…… (^_^;)
至って健康そのもの、といった感じ。
あっぱれです。
	参ったね、こりゃ。
	ほんの2週間前に下血で大出血して大騒ぎした同じ犬か、これが!?
	何だったんでしょうね、あの騒動は…… (^_^;)
	まぁ……
	薬の副作用としては代表的な、胃腸への影響が殆ど出て来た事が無い、というのが、そもそも今回を象徴しているのかもね。
『鋼鉄の胃腸』 と呼んであげよう。
食欲魔神が食欲魔神でいられる根幹なのかもね ( ̄∇ ̄)
	
	さてさて、本題。
	今日の陽気に誘われて、続々とお散歩友達ワンコが大集合。
「なんだ、こりゃ、いったい何匹居るんだ!?」
途中合流のココちゃん(黒ラブ)パパの発言で、点呼。
	
	
	結果、ピーク時は揃いも揃った、総勢14匹。
	なかなかに圧巻です。
因みにこちら、大型軍団(これでも全員ではない(*゜ロ゜))の熱い視線の先は……
	
ただのボールです。
	姫は、オヤツじゃないのを見て取って、早々に立ち去る。
	わかりやす過ぎる…… (^_^;)
	皆あまりに楽しくて、なかなか帰れない。
	面白かった~~~~~♪
	ただ、ウチのパパちゃんを初め、花粉症の方は大変だったみたいね (^_^;)
	↓
ハチ(オス)
ラブラドール・レトリーバー
2011年7月3日生まれ
介助犬候補として生まれるも、身体的な理由でキャリアチェンジ
2012年11月10日に我が家にやって来た
大柄だが不器用でビビリな優しい子
ぼたん(メス)
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
2013年3月22日生まれ
生後7ヶ月までペットショップで売れ残っていた
オヤツの為なら体格差4倍近いハチ兄ちゃんも蹴散らす食欲魔神なヤンチャ姫
★実家の犬達★
陸&海
実家のジャック・ラッセル・テリア兄妹
暴君と女帝の呼び名を冠する最強コンビ
★お星様になった先輩犬★
アリス(メス)
ラブラドール・レトリーバー
2000年11月5日生まれ
2012年9月29日没
地震も雷もへっちゃらでヘソ天で寝ていられる程、いつでもどこでも泰然と構え(すぎ……(^_^;))ていたマイペースっ子
姫(メス)
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
2001年7月13日生まれ
2013年10月9日没
2011年1月に『自己免疫性(免疫介在性)溶血性貧血(IMHA)』と診断を受けて2年9ヶ月に亘って闘病を続け生き抜いてくれた 『転げまわる婆』 な、お転婆老犬

