忍者ブログ
1年後の生存率が50%以下だという難病『免疫介在性(自己免疫性)溶血性貧血(IMHA)』に罹ってしまった姫

そんな愛犬の経過を中心に、日々のアレコレを綴り始めたのが切欠のブログです

現在は、介助犬候補だったキャリアチェンジ犬のハチと、売れ残り犬 ぼたん のドタバタ日常日誌です
[134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144
2025/04/23 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/09/24 (Sat)

台風15号が通り過ぎました。
各地に深い傷跡を刻んでいった台風でしたが、皆様ご無事でしょうか?

天白川は結果的に言えば、私達が避難前に見に行った時がピークだったみたい。
増水も早かったけど、引くのも早かったらしい。
それでも、やっぱり凄かったけどね。

東海豪雨の後で護岸工事をしたのが、良かったんでしょうね。

河川敷の遊歩道はいつも犬の散歩に行く所なので、昨日からまた、行っているのだけれど……

IMG_2442.jpg写真の下の方に見える水が普段の川の水位。
1段上、ランニングしている人が居るところが、河川敷の遊歩道。
更に土手が有って……
この土手の、赤線を入れた所まで、水位が上がっていたわけで……

なので、遊歩道脇の草地には、ビックリする程たくさんの魚が打ち上げられていたり……
巨大なフナ?だか鯉だかも……
IMG_2436.jpgコンクリ作りのベンチも壊れている物が有ったり……
割とたくさんの野良猫ちゃんも住み着いていたんだけど、可哀相に、巻き込まれてしまった子も居た様子。

水の力って、恐ろしい。

 


でも、自然の回復力も凄いね。
台風の少し前に草刈りしてた跡。
IMG_2432.jpg
台風前にはまだ顔も出していなかった彼岸花が見事な花を咲かせていました。
台風は、一気に秋も運んできた様です。

 

拍手[0回]

PR
2011/09/20 (Tue)

台風15号と前線の影響で、台風接近前の昨夜から随分と雨が降っています。

本当は、明日の台風接近に備え、今日がっつり買い物に行こうと思っていたのだが……
AM11:00過ぎ。
サイレンが鳴り響く。
すぐにアナウンス掛かるかと待っていたが、暫く無音。
諦めて1Fへ降りた頃、何やら、しゃべってる!?
慌てて2Fへ駆け上がり(犬どもに吠えられながら)窓を開けるも、雨音酷すぎて、アナウンスがよく聞き取れない。
辛うじて『避難勧告が発令されました』は、分かった。
が、肝心の対象地区の読み上げが……(;゜ロ゜)

TVのデータ放送見ても、具体的な対象地域の発表までは出てないし、区役所のHPはアクセス集中しすぎてか、全然繋がらない。
自宅が勧告対象になっているのか、どうかが、さっぱり分からん!

結局、2時間程もした頃にやっと広報車が回ってきたことで、がっつり対象区域だと把握するに至る……

まぁ……所詮は勧告ですから……
避難指示の前段階なので、切羽詰まった物ではないんだけどね。

が、避難勧告の報を受け、パパちゃん、会社を早退して帰宅。
東海豪雨の後でこの地に越してきたので、全く経験がなく、ピンと来なかったもんだから、今後どうするべきか、迷いに迷って、天白川を見に行ってみたり……
(14:00頃の写真)
715dcc59.jpeg





85f200a8.jpeg

今後は、止めましょう。
一旦水位は下がっているらしいけど、今夜から明日にかけて、また豪雨が予想されているので、この後は、見に行くのは止めましょうね。

物凄い、水量です。
水流も、激しく、とにかく普段の川とは全く違う姿です。

初めて見るような、恐ろしい姿。

万が一落ちたなら、助かる余地を微塵も感じさせない、圧倒的な、自然の猛威。

実は結構な人が訪れていたけれど、皆一様に、どこか唖然と、眺めるばかり。

台風の再接近は明日、21日の予定。
未だに雨のピークは来ていない(推定)
と、いうことで、避難する事には決めたのだが……

最寄りの避難所である小学校は、なんと問題の天白川沿い。
ただし、避難所になる体育館は2Fにある為『浸水の心配の無い避難所』ということになっている。
アレルギーなどを持った人に影響が出ない形であることを条件に、避難所へのペット連れを認めます、という現場の意見。
まぁ、当然ですな……
そうはいっても川沿いなだけに、犬を外に置いておくわけにはいかないので……

これまで、住宅事情の為、連れて行ったことが無かった、旦那の実家。
細かいことを言える状況じゃ無い、ということで。
犬共々、ご厄介になる事にした。


こんな状況ですから、皆様、明日に掛けては十分に気を付けて、お過ごし下さいね

拍手[0回]

2011/09/13 (Tue)

排卵痛が酷いです。

排卵痛そのものはね、20年前から既に有ったんだけど……
昔はせいぜい数時間で痛みは治まってた。
ここ数年は確かにちょっと酷かったけど……
血腫できて以降はずっと、排卵周辺数日単位で痛かったけど……

クロミッド錠のせいなのか……?

今回は血腫できてた時なみに痛かった!

慢性的に恒常的に痛むから、痛いのには慣れてる筈だが、うかうかすると悲鳴が挙がる。


生理痛も今回酷かったけど。
ぶっちゃけ、排卵痛よりもきつかった、というか……もう、どこが痛いのか、自分でも分からなくなる位(笑)
いや、前日に既に生理痛なみに、子宮ぎゅ~~っと絞られるみたいな痛みが有ったから、本格的な痛みが来る前に鎮痛剤飲んでたんだけどねぇ……
(その方が効きが良いと聞いたから)
ところが、子宮でなく、卵巣が、多分。
もう、右下腹、右脇腹、右側腰から股関節に掛けて。
全部。
歩くだけで響く程。
薬、3回飲んだけど、ダメだわ……

いや、話しが逸れた。
まぁ、ともかく、生理痛は鎮痛剤飲むのに抵抗無いんだよね。
妊娠の可能性消えた証拠だもん。
が、排卵の時の痛いのは……飲んで良いもんかどうか、悩むよね?

良いそーです!

今日、病院で聞いてきた。
今のところ子宮内膜症とか、そうした所見も無いので、鎮痛剤飲んで様子見ても全く問題ありません。と。

もっと早くに聞いとけば良かったわーw

拍手[0回]

2011/09/02 (Fri)
自己免疫性溶血性貧血と闘っている愛犬、姫の日記です。
 
 
大型で強い台風12号が近付いてきています。
名古屋は午前中は雨こそ降っていなかったものの、風は既に台風の影響を思わせる物になりつつあった。
 
午後からは雨も降り出し、夜には時折、猛烈な雨音が……
ともかく、この辺は今のところ、風が強い。
皆様、気を付けて下さいね!

 
 
 
さて、ステロイドを絶ってから10日あまりが経過しました。
今日の血液検査の結果は以下の通り
4月は昨年の健康な頃の数値(毎年フェラリアの検査で採血するついでに、健康診断をしてもらってます)
項目 基準値 4月 08/22 09/02
WBC 白血球 60~170  102/ul 112 117 168
RBC 赤血球 550~850  104/ul 651 693 716
HGB ヘモグロビン 12~18  g/dl 17.1 15.3 15.4
HCT 赤血球容積 37~55  % 53.2 46.4 46.6
MCV 平均赤血球容積 60~77  fl 82 67.0 65.1
MCH 19.5~24.5  pg 26.3 22.1 21.5
MCHC 血色素濃度 32.0~36.0  g/dl 32.1 33.0 33.0
Plt 血小板 20.0~50.0  104/ul 50.4 49.1 50.5
 
 
 
ばっちりです。
 
文句なしです!
 
……と、いうか、体重がまた増えてます……
薬を絶った直後が一番、増える傾向に有る様な気がする……
 
「もう、増やさなくても良いんだけど……というか、そろそろこの辺でとめてもらわないと……」
 
いえ、先生、増やすつもりは全然無くて!
ご飯の量も戻したし、この1週間は、涼しくなってきたので散歩は増えてるし。
太るはずじゃなかったんだけどなぁ?
 
「まぁ、10歳だし、そろそろ運動だけで減らすのは簡単じゃないかもしれないね(笑)」
 
……それを言ったら、アリスはどーなる……?
いや、流石に、見て分かるくらい、顎から首に掛けてとか腹肉は垂れ下がってきてるけど。
 
もうじき11歳になる大型犬のくせして、一時期シニア用のドッグフードに切り替えてみたら、みるみる体重が減ってしまったので、結局現在も通常フードを食べさせている。
 
因みに犬の年齢を人間に換算するには
 
1歳……16歳
2歳……24歳
以降、
小型犬なら1歳毎に+5歳
中型犬なら1歳毎に+6歳
大型犬では1歳毎に+7歳
 
で計算します。
(諸説あるけれども、目安なので)

 
つまり、アリス11歳、人間年齢に換算すると87歳となる!
 
同じように生活してて、我が家ではコイツだけが肥満知らず……
ずるい……
 
いやいや……それは置いておいて……
 
姫の次回検診は1ヶ月後です。
何事も無ければ!(頼むよ!)

拍手[0回]

2011/09/01 (Thu)

東京の『生ハム研究所』(店名に非ず)で食べたパスタが美味しかったのよ。
シンプルなんだけど、すっごく美味しかったの!
で、作ってみた。
一応ね……

まぁ、プロの味には敵うわけもないけど……

と、いうわけで!

チーズと生ハムのシンプルパスタ(ヘルシーアレンジ版)
(2人分)

★材料
えのき  100g程(少なくても良い。石突きを落とし、フォークでよくほぐす)
パスタ  100g程(エノキとパスタの合計が200gになる様に)
オリーブオイル  大さじ1
ニンニク  1片(刻む)
たかのつめ  1本(種を取り除き、刻む)
パルミジャーノチーズ(すりおろす)  大さじ5(内、大1は仕上げ用に)
塩・胡椒  適量(胡椒は粗挽き黒胡椒で、多めに)
生ハム  適量
有ればフレッシュバジル  30~40葉くらい

★作り方
1. 塩を入れた熱湯でパスタを茹でる(表示時間で)
   えのきはパスタ茹で上がり直前に入れる(さっと火を通すだけで良い)
2. フライパンにオイル、ニンニクを入れ、弱火で香りを立たせ、タカノツメを加える(ドライハーブを使う時はここで加える)
3. パスタの茹で汁から50cc位を加える(お玉1杯弱程度)
4. 茹で上がったパスタ(えのき入り)、刻んだフレッシュバジル、チーズ、粗挽き黒胡椒を加えて和え、塩で味を整える
5. 器に盛り、生ハム、仕上げ用にとっておいたチーズ、粗挽き胡椒をまぶす
IMG_2428.jpg


はい、召しあがれw♪

因みにえのきは、パスタの嵩まし用。
ささやかながら、ダイエットを意識してみました(笑)

そもそも、パスタはダイエットの敵だそうで。
というのも、ミートソースとか、ナポリタン、カルボナーラなど、高カロリーなソース物が多いから、とか。
とはいうものの、実はパスタダイエットなるものも有るらしい。
しかし、これ、明らかに無理っぽい。

使用するパスタは50g厳守(普通1人前、100g)
上の高カロリーソースは厳禁で、サラダのようなパスタにすべし!
そして、全粒粉パスタを使用すべし。
だそうなんですねぇ……

理由はこの成分表(パスタ・全粒粉(パスタ)は乾麺時のもの)


品名(100g) パスタ 全粒粉 精米
カロリー(Kcal) 378 328 356
蛋白質(g) 13.0 12.8 6.1
脂質(g) 2.2 2.9 0.9
炭水化物(g) 72.2 68.2 77.1
カルシウム(mg) 18 26 5
ビタミンB1(mg) 0.19 0.34 0.08
B2(mg) 0.06 0.09 0.02
ナイアシン(mg) 2.3 5.7 1.2
鉄分(mg) 1.4 3.1 0.8
食物繊維(g) 2.7 11.2 0.3
 
要するに、パスタを食べて痩せるんでなく、あくまでも摂取量を減らすことでダイエットを目指しましょう、という……
(ご飯を全粒粉パスタに置き換えて量を減らしても、ミネラル類は補える、という発案者の意図は分からなくもないけど……)

おまけに、全粒粉パスタって、どこに売ってるの?
大型スーパーでも見つけられなかった(買う気は無いけど、一応探してはみた)

野菜たっぷりの50gパスタ……サラスパ?
おかずじゃないの、それ……?

と、いうことで。
本当にささやかながら、で。
半量を食感が似ているエノキに変えてみた。
ダイエットに繋がるかどうかは、当方は責任を負いかねますので、あしからず(笑)

拍手[0回]

<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
■ プロフィール ■
HN:
風間
性別:
女性
自己紹介:

ハチ(オス)
ラブラドール・レトリーバー
2011年7月3日生まれ
介助犬候補として生まれるも、身体的な理由でキャリアチェンジ
2012年11月10日に我が家にやって来た
大柄だが不器用でビビリな優しい子


ぼたん(メス)
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
2013年3月22日生まれ
生後7ヶ月までペットショップで売れ残っていた
オヤツの為なら体格差4倍近いハチ兄ちゃんも蹴散らす食欲魔神なヤンチャ姫


★実家の犬達★

陸&海
実家のジャック・ラッセル・テリア兄妹
暴君と女帝の呼び名を冠する最強コンビ


★お星様になった先輩犬★

アリス(メス)
ラブラドール・レトリーバー
2000年11月5日生まれ
2012年9月29日没
地震も雷もへっちゃらでヘソ天で寝ていられる程、いつでもどこでも泰然と構え(すぎ……(^_^;))ていたマイペースっ子


姫(メス)
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
2001年7月13日生まれ
2013年10月9日没
2011年1月に『自己免疫性(免疫介在性)溶血性貧血(IMHA)』と診断を受けて2年9ヶ月に亘って闘病を続け生き抜いてくれた 『転げまわる婆』 な、お転婆老犬
■ カレンダー ■
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■ ブログ内検索 ■
■ 最新記事 ■
■ フリーエリア ■
■ 最新コメント ■
[07/05 KOALA]
[03/09 くーまま]
[12/03 くーまま]
[08/05 くーまま]
[07/05 ハチのパピーホームです]
■ 最新トラックバック ■
■ P R ■
■ アクセス解析 ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]